お絵かき帳も紙問屋が国内自社工場で印刷・製本

お絵かき帳

スケッチブック
この商品の見積りを依頼する
特徴
『お絵かき帳』をオリジナルで企画された際には、依頼先として先ず一般商業印刷会社様が思い浮かぶのではないでしょうか。印刷物には変わりありませんので当然ですね。ところが印刷会社様では通常の製本ラインにのらないお絵かき帳を持てあましてしまうことがあります。つまり合理的に生産できないのでコスト高のイレギュラー品となる可能性があるのです。そんなときは【メモ工房】へご依頼ください。【メモ工房】では、A列B列以外の特寸サイズのメモ帳がメインの生産体制を構築しておりますので、仕上りサイズ、綴り枚数、製本形態など多種多彩なご要望にも軽快なフットワークでお答えいたします。
寸法

基本仕様(参考)
商品名 |
お絵かき帳(縦) |
お絵かき帳(横) |
綴り枚数 |
20枚 |
サイズ |
210×297mm |
297×210mm |
材質 |
表紙 |
コート紙135kg |
本文 |
上質紙110kg |
台紙 |
コートボール310g/m² |
印刷仕様 |
表紙 |
1色~4色 |
本文 |
印刷無し |
台紙 |
印刷無し |
製本 |
クロス巻き製本 |
包装形態 |
OPP袋入(ダンボール梱包) |
最小ロット |
500冊より |
お絵かき帳の最近のトレンド

お絵かき帳は最近では縦型でくるみ製本スタイルのものが多いです。用紙は以前は少し厚めの「画紙」が多かったのですが、最近は一般商業印刷紙の「上質紙」もよく使用されます。これは同じ予算なら用紙の厚さは少し薄くてもよいので、枚数をたくさん欲しいというご要望があるからです。それでも、ノベルティ用途では綴り枚数は30枚~50枚程度が多く、100枚以上という仕様はごくまれです。製本はくるみ製本のほかにもクロステープ巻き製本や、ダブルリングノートスタイルが定番です。ダブルリングノートでも環境に配慮したエコリングという牛乳の紙パックを回収・再利用した材質のものもよく出ます。コストは多少アップしますが、素材としてはしっかりしていますので、「エコ」なお絵かき帳をお考えの際にはご検討されたらいかがでしょうか。
中綴じ製本でも成立しますが、ホッチキスの針が入った製本は古紙リサイクルの観点から敬遠されるケースもあります。大量につくるときは生産スピードは速いです。中綴じ製本ですとノートみたいでお絵かき帳っぽくないので、せっかくオリジナルで作るなら、くるみ製本かクロステープ巻き製本、あるいはダブルリングノートスタイルがお勧めです。通常の納品形態は1冊ずつOPP袋入れが多いですが、裸商品のことも少なくありません。販促品/ノベルティ用でしたら OPP袋入れ個包装が喜ばれるのではないでしょうか。
この商品の見積りを依頼する
製品品番
[縦]SK20-A4T・[横]SK20-A4Y